
髙安関の大関昇進への軌跡は、
2017年(平成29)から始めたいと思います。
場所 | 番付 | 勝敗 | その他 | |
2017年(平成29) | 1月 | 小結 | 11勝4 | 敢闘賞 |
3月 | 関脇 | 12勝3 | 殊勲賞 | |
5月 | 関脇 | 11勝4 | 技能賞 | |
7月 | 大関 | 9勝6 | ||
9月 | 大関 | 1勝2-12 | ||
11月 | 大関 | 8勝5-2 |

2017年(平成29)の5月場所で、髙安は大関昇進条件を満たしました!
【大関昇進条件】とは❓️🤔
『3場所連続で三役(関脇・小結)で、
その3場所の通算勝ち星が33勝以上』
髙安の場合は、
小結11勝⇨関脇12勝⇨関脇11勝
で、3場所通算34勝
文句なしの条件クリアです!

2017年(平成29)の7月場所に、大関昇進‼️
9月場所こそ1勝2敗12休となってしまいましたが、
7月、11月は大関で勝ち越しました。

翌2018年(平成30)です。
場所 | 番付 | 勝敗 | その他 | |
2018年(平成30) | 1月 | 大関 | 12勝3 | |
3月 | 大関 | 12勝3 | ||
5月 | 大関 | 0勝0-15 | ||
7月 | 大関 | 9勝6 | ||
9月 | 大関 | 11勝4 | ||
11月 | 大関 | 12勝3 |

2018年(平成3)は、5月場所に全休した以外は、5場所勝ち越し。
うち4場所は10勝以上で、大関の職責を果しています‼️

翌2019年(平成31〜令和1)です。
場所 | 番付 | 勝敗 | その他 | |
2019年(平成31) | 1月 | 大関 | 9勝6 | |
3月 | 大関 | 10勝5 | ||
(令和元年) | 5月 | 大関 | 9勝6 | |
7月 | 大関 | 8勝3-4 | ||
9月 | 大関 | 0勝0-15 | ||
11月 | 大関 | 3勝5-7 |

2019年(平成31〜令和1)は、
1月場所から7月場所まで、
4場所連続勝ち越し。
前年からでは、
7場所連続勝ち越しでした。
しかし、
9月場所 全休
11月場所 3勝5敗7休
と2場所連続負け越して、
大関を陥落‼️しました☹️

そして、
大関陥落の【救済措置】がある
2020年(令和2)、関脇で迎えた
1月場所も6勝9敗で終わり、
大関陥落‼️が確定しました☹️
大関陥落の【救済措置】とは❓️🤔
『2場所連続負け越しであっても、
翌場所に10勝以上すれば、大関の地位を維持できる』
というものです。

結局、
高屋の大関在位は15場所でした。
2年と3場所、大関を維持しました。

大関陥落後、今年(2025年)の3月場所まで、
大関復帰は実現できていません。

以下に、
髙安の
2020年(令2)1月場所から、
2022年(令4)11月場所までの
各場所の勝敗と番付を書きました。
2020年 (令和2) | 1月 6勝9敗 関脇 | 3月 0勝5-10 前頭1 | 5月 全休 |
7月 10勝5敗 前頭13 | 9月 10勝5敗 前頭6 | 11月 8勝7敗 小結 | |
2021年 (令和3) | 1月 9勝6敗 小結 | 3月 10勝5敗 小結 | 5月 10勝5敗 関脇 |
7月 7勝6敗2休 関脇 | 9月 4勝8敗3休 小結 | 11月 6勝9敗 前頭5 | |
2022年 (令和4) | 1月 0勝0敗15 前頭7 | 3月 12勝3敗 前頭7 | 5月 6勝9敗 前頭1 |
7月 0勝0敗15 前頭4 | 9月 11勝4敗 前頭4 | 11月 12勝3敗 前頭1 |

素晴らしいのは、
大関を陥落した2020年1・3月場所こそ、負け越しましたが、
5月場所から翌年の5月場所まで、
6場所連続勝ち越しています‼️
番付も前頭13から、関脇まで戻しています!

それから4場所は低迷しましたが、
2022年(令4)の3月場所
12勝で敢闘賞受賞。
9月場所は11勝で敢闘賞受賞。
11月場所は12勝で殊勲賞を受賞しています。
実力があるんですね‼️

以下は、
髙安の
2023年(令5)1月場所から、
2024年(令6)11月場所までの
各場所の勝敗と番付を書きました。
2023年 (令和5) | 1月 1勝5敗9休 関脇 | 3月 10勝5敗 前頭7 | 5月 3勝3敗9休 前頭2 |
7月 7勝8敗 前頭7 | 9月 10勝5敗 前頭7 | 11月 10勝5敗 前頭3 | |
2024年 (令和6) | 1月 2勝4敗9休 小結 | 3月 11勝4敗 前頭8 | 5月 7勝3敗5休 前頭3 |
7月 0勝2敗13 前頭3 | 9月 10勝5敗 前頭15 | 11月 8勝7敗 前頭9 |

2023年は3場所10勝していますが、それ以外は1勝、3勝、7勝と、各場所で波が大きいですね。

2024年も9休した翌場所に11勝したかと思えば、
翌場所7勝、翌々場所13休と、これまた波が激しかったですね。

以下が、
今年(2025年)です。
2025年 (令和7) | 1月 8勝7敗 前頭6 | 3月 12勝3敗 前頭4 |

昨年の9月場所から
今年3月場所まで
4場所連続の勝ち越しです🤗
さらに、3月場所は12勝して、大関大の里との優勝決定戦までもつれさせました‼️

髙安関は、
2020年(令和2)1月場所に
15場所在位した大関を陥落しましたが、
その後6場所連続勝ち越しや、
関脇まで復帰したり、
直近は4場所連続勝ち越しで
優勝争いに絡むなど、
元大関に恥じぬ活躍をしてますね🤗
しかも今年で35歳です‼️

是非、『優勝』をしていただきたいです‼️

以上、
【現役元大関力士の軌跡】として、
今回は元大関 髙安関をまとめてみました。
力士データ出所
『日本相撲協会公式サイト』
https://www.sumo.or.jp
特集記事
【現役元大関力士の軌跡】
の第2回です。
今回は『髙安編』です❗️