
今回は、
初・春・夏場所の
3場所連続負け越し力士
は、誰か❓️
をまとめました。
結論を先に書きますと…
阿炎(前頭2) 宇良(前頭5)
飛猿(前頭6) 正代(前頭10)

上記の4力士が、
幕内で初・春・夏3場所連続で負け越した力士です!
といっても、
下記にみるように
3場所ともに、ボロ敗けしている訳ではありません!
むしろ、
あと1勝で『勝ち越し』
という場所が多いのも事実です!

では、
上記4力士の3場所の勝敗をみますと…
初場所 番付 | 春場所 番付 | 夏場所 番付 | |
阿炎 | 7勝8敗 小結 | 6勝9敗 小結 | 7勝8敗 前頭2 |
宇良 | 7勝8敗 前頭4 | 7勝8敗 前頭5 | 5勝10敗 前頭5 |
飛猿 | 7勝8敗 前頭2 | 6勝9敗 前頭3 | 7勝8敗 前頭6 |
正代 | 6勝9敗 前頭4 | 6勝9敗 前頭7 | 6勝9敗 前頭10 |

では、
各力士についてコメント
していきます。

阿炎(あび、前頭2)は、
埼玉県越谷市出身の31歳。
最高位は関脇で、
幕内優勝も1回しています。
初→春→夏場所の勝ち星は、
7勝→6勝→7勝と推移。
夏場所も勝ち越しまで、あと1勝でした😫
夏場所4日目には、横綱豊昇龍を「ひきおとし」で破りました。
さらに夏場所は、
若手台頭の尊富士、王鵬。
上位力士の髙安(小結)、若隆景(小結)、若元春(前頭1)も破りました。
地力のある力士です。
来場所はまず勝ち越しに向けて、頑張ってほしいですね🤗

宇良(うら、前頭5)は、
大阪府寝屋川市出身の33歳。
最高位は小結。
十両優勝を1回しています。
金星も2個ありますね🤗
多彩な技を持つ貴重な存在で、その技で館内を沸かせ、超人気者です!
(館内の拍手、声援が多いですね)
初→春→夏場所の勝ち星は、
7勝→7勝→5勝と推移。
夏場所は5勝どまりでしたが、初・春場所は、あと1勝で勝ち越しでした😫
業師(わざし)であり、
夏場所も11日目に、髙安(小結)を『つたえぞり』という珍しい技ですが、宇良の得意技で破っています!
来場所も多彩な技をみせてください!!

飛猿(とびざる、前頭6)は、
東京都江戸川区出身の33歳。
最高位は小結。
金星は3個あります!
意表をついた技で、宇良と共に、館内をわかせています。
四股名(しこな)が、軽快さを表してます🤗
初→春→夏場所の勝ち星は、
7勝→6勝→7勝と推移。
初場所と夏場所は、あと1勝で勝ち越しでした😫
ですから、3場所連続負け越しといっても、限りなく勝ち越しに近い成績を残しています😊
金星が3個ありますが、夏場所は横綱との取組みはありませんでした。
来場所は、宇良と共にかき回してほしいですね!

正代(しょうだい、前頭10)は、熊本県宇土市出身の33歳。
最高位は大関!
幕内優勝も1回しています。
初→春→夏場所の勝ち星は、
6勝→6勝→6勝と推移。
番付も前頭4→7→10と、ズルズルと下がってきています。
う〜ん、かつての勢いはなくなってますかね🤔
頑張ってほしいです!

以上、今回は、
初・春・夏場所の
3場所連続負け越し力士
についてまとめてみました😊

以下の関連記事
しまの介の
【大相撲2025
初・春・夏3場所比較】
【第1弾〜4弾】
もお読みください。
しまの介の、幕内力士
【初・春・夏3場所比較】
も第5弾になります。