大相撲2025 【初・春・夏3場所比較】第6弾 まとめ&3場所総勝ち星ランキング

しまの介

しまの介の
幕内力士
初・春・夏3場所比較
も第6弾になります。

しまの介

今回は、
3場所比較の第1弾〜第3弾(注)
の「まとめ」としまして、

第1弾〜第3弾の力士一覧表を
再度表示し、かつ
3場所の各力士の総勝ち星
も付け加えました!

さらに、
3場所24勝以上した力士を
ランキングしました!


これによって、
番付だけではわからない、
この3場所で、誰が勝ち星を重ねているのか❓️
がわかると思います!

(注)第4弾、第5弾掲載の力士の中で、3場所24勝以上に該当する力士がいないため、
第4弾と第5弾の力士一覧表の表示は割愛しました。

しまの介

もちろん、
番付下位力士は、上位力士と対戦していないため、同じ勝ち星でも重みは違うわけですが、
勝ちは勝ちですので、
総勝ち星」を出してみました!

①3場所連続勝ち越し力士

下記は、夏場所の番付順に記載しています。

初場所春場所夏場所
大の里
大関
10勝12勝14勝36勝
大栄翔
関脇
11勝9勝10勝30勝
霧島
関脇
11勝8勝11勝30勝
欧勝馬
前頭6
8勝9勝10勝27勝
伯桜鵬
前頭7
10勝9勝8勝27勝
安青錦
前頭9
12勝
十両
11勝11勝34勝
佐田の海
前頭13
9勝
十両
8勝10勝27勝

②春・夏場所連続勝ち越し力士

下記は、夏場所の番付順に記載しています。

初場所春場所夏場所
琴櫻
大関
5勝8勝8勝21勝
若隆景
小結
7勝9勝12勝28勝
阿武刮
前頭8
7勝10勝10勝27勝
明生
前頭10
6勝9勝9勝24勝
時疾風
前頭13
7勝10勝8勝25勝
狼雅
前頭14
0勝11勝
十両
9勝20勝

③初・春場所連続勝ち越し力士

下記は、夏場所の番付順に記載しています。

初場所春場所夏場所
髙安
小結
8勝12勝6勝26勝
玉鷲
前頭3
9勝10勝6勝25勝
尊富士
前頭4
10勝9勝6勝25勝

④上記①〜③以外で
   3場所24勝以上した力士

下記は、夏場所の番付順に記載しています。

初場所春場所夏場所
豊昇龍
横綱
12勝5勝12勝29勝
王鵬
前頭1
12勝6勝7勝25勝
金峰山
前頭8
12勝6勝10勝28勝
獅司
前頭11
13勝
十両
9勝4勝26勝
朝紅龍
前頭17
9勝
十両
6勝10勝25勝
しまの介

横綱豊昇龍は、
春場所は途中休場で5勝しかあげていないのに、
3場所で29勝をあげています。
さすが横綱ですね👍️

しまの介

では、
上記①〜④の力士について、
3場所連続幕内在籍して、
かつ24勝以上した力士
をランキングしてみます。

2025年 初・春・夏
3場所連続幕内在籍力士で
24勝以上した力士

しまの介

24勝とは、
3場所平均の勝ち星が8勝以上
ということで、
上記の条件を満たす力士は、
下記の15力士です。

36勝(勝率80%)

大の里大関

30勝(勝率67%)

大栄翔関脇
霧島関脇

29勝(勝率64%)

豊昇龍横綱

28勝(勝率62%)

若隆景小結
金峰山前頭8

27勝(勝率60%)

欧勝馬前頭6
伯桜鵬前頭7
阿武刮前頭8

26勝(勝率58%)

髙安小結

25勝(勝率56%)

王鵬前頭1
玉鷲前頭3
尊富士前頭4
時疾風前頭13

24勝(勝率53%)

明生前頭10
しまの介

なお、
3場所のうち1場所は十両であった力士で、
かつ24勝以上した力士
は、下記の4力士です。

2025年 初・春・夏
3場所のうち、1場所十両在籍で、24勝以上の幕内力士

34勝(勝率76%)

安青錦前頭9

27勝(勝率60%)

佐田の海前頭13

26勝(勝率58%)

獅司前頭11

25勝(勝率56%)

朝紅龍前頭17
しまの介

上記の4力士のうち、
安青錦は春場所に初入幕。
春→夏場所で各11勝と、
成長著しい力士です!

しまの介

なお、
上記ランキングに出てこなかった
夏(5月)場所の番付上位
の主な力士について、
3場所の戦績を記します。

初場所春場所夏場所 計
若元春
前頭1
6勝9勝7勝22勝
阿炎
前頭2
7勝6勝7勝20勝
豪ノ山
前頭2
8勝7勝4勝19勝
平戸海
前頭3
7勝9勝6勝22勝
一山本
前頭4
8勝
7勝
5勝20勝
宇良
前頭5
7勝7勝5勝19勝
千代翔馬
前頭5
9勝6勝4勝19勝
しまの介

上記を見ますと、
番付上位になるほど
上位力士との対戦があり、
勝ち星をあげるのが難しいのが
数字に現れていますね☹️

参考
日本相撲協会ホームページ
https://www.sumo.or.jp