
まずは10日目を終えての、成績上位者は?
10戦全勝
豊昇龍(横綱)
9勝1敗
大の里(横綱)
8勝2敗
安青錦(小結) 隆の勝(前頭7) 正代(前頭11) 竜電(前頭17)
7勝3敗
琴櫻(大関) 宇良(前頭8) 飛猿(前頭15)

秋場所の序盤(初日〜5日目)と、中盤(6日目〜10日目)については、下記記事をお読みください🤗
11日目(9月24日)
【上位陣の勝敗】
大の里(横綱) | ○ | ● | 髙安(小結) |
豊昇龍(横綱) | ○ | ● | 霧島(関脇) |
琴櫻(大関) | ○ | ● | 若元春(前頭4) |
若隆景(関脇) | ● | ○ | 琴勝峰(前頭5) |
安青錦(小結) | ● | ○ | 正代(前頭11) |

横綱・大関ともに勝ちましたが…
◎横綱大の里×小結髙安
いやぁ〜大の里、危なかったですね😨 髙安にガチで当たられて、引いて引いて。また悪い癖がでたか…という状態でしたが、そこから押し返して『突き出し』で勝ちました!

◎隆の勝(前頭7)×竜電(前頭17)
2敗同士の対戦。隆の勝が『叩き込み』で勝ち、2敗を維持。
◎小結安青錦×正代(前頭11)
元大関の正代、『寄り倒し』で安青錦を破りました✌
正代は2敗を維持! 新小結の安青錦は3敗目。
◎関脇若隆景×琴勝峰(前頭5)
若隆景は、先場所優勝の琴勝峰との対戦。
ところが、一気に『寄り切り』で敗れ、なんと6敗目。
これで大関昇進は絶望的となりました☹️
◎大関琴櫻×若元春(前頭4)
若元春が充分の体勢となり琴櫻は危なかったが、堪えてなんとか『上手投げ』で勝ちました。
これで琴櫻は8勝とし、勝ち越し✌
【トピックス】

伯桜鵬(前頭2)は、本日が通算出場200回目。
本日は王鵬との前頭2枚目同士の対戦。
この取組み、激しかったですね🙄 王鵬は鼻血だしてましたね😨
『叩き込み』で伯桜鵬、負けちゃいました☹️
【本日の勝ち越し力士】
琴櫻(大関)

本日の取組みが終了して、成績上位者は下記の通りとなりました⤵️
11戦全勝
豊昇龍(横綱)
10勝1敗
大の里(横綱)
9勝2敗
隆の勝(前頭7) 正代(前頭11)
8勝3敗
琴櫻(大関) 安青錦(小結) 竜電(前頭17)
12日目(9月25日)
【上位陣の勝敗】
大の里(横綱) | ○ | ● | 霧島(関脇) |
豊昇龍(横綱) | ● | ○ | 安青錦(小結) |
琴櫻(大関) | ● | ○ | 隆の勝(前頭7) |
若隆景(関脇) | ○ | ● | 阿武刮(前頭6) |
髙安(小結) | ○ | ● | 平戸海(前頭4) |

横綱豊昇龍、大関琴櫻敗れる😨
◎横綱豊昇龍×小結安青錦
ここまで11戦全勝の豊昇龍が、新小結の安青錦に『切り返し』で敗れました。
安青錦は先場所に続き、豊昇龍に連勝!
◎大関琴櫻×隆の勝(前頭7)
琴櫻は、今場所9勝2敗の元関脇隆の勝と対戦。
『押し出し』で負けました。

◎正代(前頭11)×竜電(前頭17)
2敗の正代と、3敗の竜電の対戦。
『寄り切り』で竜電が勝ち、元大関の正代は3敗に後退。
◎小結髙安×平戸海(前頭4)
この対戦、突き合いの応酬で激しかったですね😨
髙安が『押し倒し』(『押し出し』ではありません)で勝ちました。
平戸海、顔が痛そうでしたね😨
【本日の技】
【切り返し(きりかえし)】
横綱豊昇龍と小結安青錦との対戦。
安青錦が、『切り返し』で豊昇龍を破りました!
柔道の『小外刈(こそとがり)』に似た技。
①自分の片足を、相手の足の内側に差し込み、
②同時に、相手の体を引き付けながら、自分の体を捻るようにして回転させる
③相手のバランスを崩して倒す
という技です。
【本日の勝ち越し力士】
欧勝馬(前頭7) 宇良(前頭8) 美ノ海(前頭10) 獅司(前頭18)

人気力士の宇良、勝ち越しましたね🤗

本日の取組みが終了して、成績上位者は下記の通りとなりました⤵️
11勝1敗
大の里(横綱) 豊昇龍(横綱)
10勝2敗
隆の勝(前頭7)
9勝3敗
安青錦(小結) 正代(前頭11) 竜電(前頭17)

11勝1敗で両横綱が並びました!
あと3日間。
まだ何が起こるか、わかりません。
隆の勝や安青錦にも、まだ優勝の可能性はあるかも?

明日の上位取組み⤵️では、
横綱大の里×関脇若隆景
横綱豊昇龍×大関琴櫻
の対戦が、しまの介的には楽しみですね😀
13日目(9月26日)
【上位陣の勝敗】
大の里(横綱) | ○ | ● | 若隆景(関脇) |
豊昇龍(横綱) | ● | ○ | 琴櫻(大関) |
霧島(関脇) | ○ | ● | 正代(前頭11) |
安青錦(小結) | ○ | ● | 隆の勝(前頭7) |
髙安(小結) | ○ | ● | 若元春(前頭4) |

横綱豊昇龍敗れて、2敗目😨
◎横綱豊昇龍×大関琴櫻
琴櫻、やりました‼️
昨日全勝が途絶えた豊昇龍を、『寄り切り』で破りました。
一昨日まで全勝だった豊昇龍は、2敗目を喫しました☹️

◎隆の勝(前頭7)×小結安青錦
2敗の隆の勝は、3敗の安青錦と対戦。
安青錦が『渡し込み』で勝ち、隆の勝は3敗に後退。
◎正代(前頭11)×関脇霧島
3敗の正代と、霧島との対戦。
『寄り切り』で霧島が勝ち、正代は4敗に後退。
◎竜電(前頭17)×王鵬(前頭2)
3敗の竜電と、王鵬との対戦。
『はたき込み』で王鵬が勝ち、竜電は4敗に後退。
王鵬はこの対戦で8勝とし、勝ち越し。
【本日の技】
【渡し込み(わたしこみ)】
小結安青錦と隆の勝(前頭7)との対戦。
安青錦が、『渡し込み』で隆の勝を破りました!
①土俵際、安青錦が左手で、隆の勝の太ももを抱え込んで内に引き付け、
②同時に、自分の体をあずけるようにして、土俵の外に倒しました。
昨日の『切り返し』といい、安青錦は多彩な技をかけますね😊
まぁ、決まり手は【八十二手】ありますからねぇ😲
【本日の勝ち越し力士】
王鵬(前頭2) 友風(前頭16)

王鵬は今年の初場所以来の「勝ち越し」となりました🤗

本日の取組みが終了して、成績上位者は下記の通りとなりました⤵️
12勝1敗
大の里(横綱)
11勝2敗
豊昇龍(横綱)
10勝3敗
安青錦(小結) 隆の勝(前頭7)

大の里が12勝1敗で、単独首位になりました!

明日の上位取組み⤵️では、
横綱大の里×大関琴櫻
横綱豊昇龍×関脇若隆景
の対戦が、しまの介的には楽しみですね😀
14日目(9月27日)
【上位陣の勝敗】
大の里(横綱) | 〇 不戦勝 | ● | 琴櫻(大関) |
豊昇龍(横綱) | 〇 | ● | 若隆景(関脇) |
霧島(関脇) | ● | 〇 | 隆の勝(前頭7) |
安青錦(小結) | 〇 | ● | 平戸海(前頭4) |
髙安(小結) | 〇 | ● | 琴勝峰(前頭5) |

なんと‼️ 大関琴櫻休場😨
昨日の横綱豊昇龍との対戦。
琴櫻は『寄り切り』で勝ちましたが、その際に負傷したとのこと。
このため、本日の
◎横綱大の里×大関琴櫻
の対戦は、大の里の『不戦勝』となりました。
◎横綱豊昇龍×関脇若隆景
豊昇龍が立ち合い直後に右に変化し、『叩き込み』で若隆景を破りました。
勝つには勝ったのですが、横綱が取る相撲ではなかったですね☹️
横綱なら、堂々と取り組みをして欲しかった‼️
まぁ、昨日・一昨日と連敗してますから、これ以上負けられず「勝ち」にいったのでしょうが…

◎隆の勝(前頭7)×関脇霧島
3敗の隆の勝は、7敗の霧島と対戦。
隆の勝が得意技の『突き出し』で勝ちました。
これで隆の勝は11勝。
逆に霧島は8敗となり、負け越しとなりました。
◎小結安青錦×平戸海(前頭4)
3敗の安青錦は、平戸海と対戦。
安青錦が『叩き込み』で勝ち、11勝目。
これで安青錦は、新入幕の春場所から4場所連続11勝。
素晴らしい‼️
【本日の勝ち越し力士】
若元春(前頭4) 翔猿(前頭15)

若元春は今年の春場所以来、3場所ぶりの「勝ち越し」となりました🤗

翔猿は昨年の九州場所以来、なんと5場所ぶりの「勝ち越し」となりました🤗
人気力士でもあり、勝ち越せてよかったです‼️

本日の取組みが終了して、成績上位者は下記の通りとなりました⤵️
13勝1敗
大の里(横綱)
12勝2敗
豊昇龍(横綱)
11勝3敗
安青錦(小結) 隆の勝(前頭7)

優勝争いは、横綱同士の一騎打ちとなりました‼️
横綱同士の千秋楽での優勝争いは、令和以降では今回が3回目で、前回から5年半ぶりです😲
【横綱同士の千秋楽での優勝争い】
令和元年 名古屋場所 | 鶴竜 | ○ | ● | 白鵬 |
令和2年 春場所 | 白鵬 | ○ | ● | 鶴竜 |
令和7年 秋場所 | 大の里 | 豊昇龍 |
千秋楽(9月28日)
【上位陣の勝敗 本割】
大の里(横綱) | ● | ○ | 豊昇龍(横綱) |
若隆景(関脇) | ● | ○ | 隆の勝(前頭7) |
霧島(関脇) | ● | ○ | 髙安(小結) |
安青錦(小結) | ● | ○ | 若元春(前頭4) |
【優勝決定戦】
大の里(横綱) | ○ | ● | 豊昇龍(横綱) |

1敗の大の里と、2敗の豊昇龍。
横綱同士による優勝戦です🤗
しかも、本割では大の里が敗れ、【優勝決定戦】となりました‼️
横綱同士による優勝戦は、なんと16年ぶり‼️
◎【本割】
横綱大の里×横綱豊昇龍
豊昇龍が『押し出し』で、大の里を破りました。
◎【優勝決定戦】
横綱大の里×横綱豊昇龍
大の里が『寄り倒し』で、豊昇龍を破りました。
祝 大の里 優勝‼️
横綱の優勝は、昨年(令和6年)名古屋場所の「照ノ富士」以来です😊
令和6年 名古屋場所 | 横綱 | 照ノ富士 |
秋場所 | 関脇 | 大の里 |
九州場所 | 大関 | 琴櫻 |
令和7年 初場所 | 大関 | 豊昇龍 |
春場所 | 大関 | 大の里 |
夏場所 | 大関 | 大の里 |
名古屋場所 | 前頭15 | 琴勝峰 |
秋場所 | 横綱 | 大の里 |

◎隆の勝(前頭7)×関脇若隆景
3敗の隆の勝は、8敗の若隆景と対戦。
隆の勝が『押し出し』で勝ち、12勝としました。
◎小結安青錦×若元春(前頭4)
3敗の安青錦は、若元春と対戦。
若元春が『寄り切り』で勝ち、9勝目。
安青錦は、自身最多の12勝とはなりませんでした。
【本日の勝ち越し力士】
草野(前頭6) 平戸海(前頭4) 伯桜鵬(前頭2)

草野は新入幕の先場所に続き、2場所連続の「勝ち越し」となりました🤗

平戸海は2場所連続の「勝ち越し」。
今年に入って5場所目ですが、うち3場所「勝ち越し」ています🤗

伯桜鵬は、自身最高位の前頭2枚目での「勝ち越し」。
さらに、今年に入って5場所連続の「勝ち越し」です🤗
来場所は「三役」か❓️

秋場所の【まとめ記事】は、別途配信したいと思います🤗
参考
日本相撲協会ホームページ
https://www.sumo.or.jp
この記事では、
大相撲2025 秋場所
幕内上位陣(三役以上)を中心に、
『終盤(11日目〜千秋楽)』
での、しまの介が注目した取組み、波乱のあった取組みを、日刊で連載します。